スポーツ障害・外傷

スポーツにケガは付き物?

健康志向と共に、年代を問わずスポーツを楽しむ方が増えています。
プロ、アマチュアの競技スポーツ、学校の部活動や地域のスポーツクラブ、肉体改善のスポーツジム、登山やウォーキングなどの趣味的スポーツでもケガや障害は起こります。

「スポーツにケガは付き物」と言う方がいらっしゃいます。確かに、野球、サッカー、テニス、格闘技など、それぞれの競技で起こりやすいケガや障害はありますが、身体のバランスを整え、しなやかな筋肉を維持することで〝ケガをしにくい身体〟を作ることができます。

スポーツによる外傷や障害で病院の治療を受けると、「しばらくは安静に」と言われることが多いと思います。また、ケガの度合いによっては手術をすすめられることもあります。
しかし、競技としてスポーツに携わるプロ・アマの選手などの場合は、安静になんてしていられません。
そのためには、少しでも早く痛みを解消して、1日でも早く競技に復帰するための治療が必要です。

当院の院長は、整形外科での勤務、アメフトチームでの顧問トレーナーの経験をもとに、スポーツ選手にとって最も適切な治療方法の提案を行います。
もしも、病院の診察で「手術が必要」と言われてお悩みでしたら、一度当院までご相談ください。

競技別スポーツ障害の一例

野球

ひじ、肩、腰
投球動作の繰り返しで、肩やひじに過剰な負担がかかり炎症を引き起こします。
骨や筋肉の歪み・ねじれがあると腰や背中、膝関節の痛みを発症することも多いです。

サッカー

ひざ、太腿、外傷
太腿の肉離れ、ひざや足首周辺の靭帯断裂、接触プレーによる外傷も多いです。
成長期に多い「オスグッド病」も、サッカー選手によく見られます。

テニス

ひじ、腰、足関節
「テニスひじ」と言われる症状は、悪化すると患部周辺の組織が歪んだまま固まってしまい、痛みを伴って物が掴めなくなるなどの障害となります。

卓球

肩、腰、ひざ
中腰・前傾姿勢によって腰やひざを痛めたり、肩の炎症を訴える選手も多いです。
また、O脚で悩む選手も多いです。

バスケットボール

指、ひざ、足首
相手との接触による外傷が多く見られます。
ジャンプした際に空中でバランスを崩して着地に失敗するケースもあります。

バレーボール

肩、腰、ひざ、足首
ジャンプが多い競技で、着地時の衝撃で肉離れなどのケガに発展するケースが多いようです。
同じ動作を繰り返すことによって、慢性的な障害になることもあります。

アメフト・ラグビー

首・肩・腰・下肢
打撲・骨折・肉離れなど、他選手との激しい接触や倒れ込んだ際の衝撃によって、身体の部位に関係なく外傷が多い競技です。筋肉と骨の両方にダメージが大きいケガが多いので、早期治療が大切です。

水泳

腰、肩、ひざ、ひじ
競泳、飛び込み、シンクロ、水球など、競技によって使う障害の種類も様々です。
水球のような激しい競技以外は、他者との接触による外傷は少ないですが、同一の動作を繰り返す競技で、慢性障害となるケースも多いといわれています。

陸上競技

腰・足首・下肢・ひざ・足部
瞬間的に筋肉を動かす短距離や跳躍では、下肢の筋を痛めることが多いです。また、長距離や競歩など連続動作を繰り返す競技では、着地時の衝撃による筋肉の疲労損傷が起こりやすくなります。
身体が大きく重量もある投擲選手は、体幹の筋力、肩、ひじの障害が見られます。

柔道・空手

ひざ・肩・足首
絞め技などによってムリな体勢を取ることによって起こるケガが多いです。
技を受ける際に、手をついて防御したために起こるケガも多いです。

シニア世代のスポーツ障害

近年、健康志向の高まり、若々しいボディメイクを目指すシニア世代が急増しています。
以前から人気の高いウォーキングやジョギングに加え、本格的なスポーツジムに通うシニア世代も多く、中にはフルマラソンやトライアスロン、格闘技のような激しいスポーツにチャレンジする方も増えています。

シニア世代にとっては若々しい身体を維持するためのスポーツですが、人間の身体は年齢と共に関節の軟骨がすり減り、筋肉は衰えていきます。どんなに気合いは十分でも、肉体の衰えは、個人差はあっても必ずやってきます。
そこで、当院では、スポーツを楽しむシニア世代に、ケガをしにくい身体づくりのお手伝いをいたします。
骨の歪み、筋肉のねじれは、思わぬケガや障害に結び付く原因となります。
歪みのない骨格、正しい位置にある筋肉は、身体の巡りを整えて、内臓や消化器官の働きも良くなります。
いつまでもスポーツを楽しんでいただくために、定期的に身体のメンテナンスを行うようにしましょう。